内装リフォーム」カテゴリーアーカイブ

内装リフォーム事例

和室壁のクロス下地

真壁和室の壁と天井へ新しくクロスを張り上げていきます。 既存の壁仕上材を落としてからシーラーを塗布しています。この後にパテが施されてクロス下地の完成です。 真壁の陰影を残した形のリフォームです。  

カテゴリー: 内装リフォーム | タグ: | コメントする

造作工事最終日

寝室のフローリングを張っています。既存の床から施工していますので床がしっかりした感覚があります。 新しい床の上には丁寧に養生シートが張られ、クリーニングまで傷が付かないように気を配ります。  

カテゴリー: 内装リフォーム | タグ: | コメントする

クロス下地の造作工事

内装造作工事も順調に進み、寝室の繊維壁の上からカバーするようにプラスターボードを施工してクロスの下地を造り直しています。 階段や廊下と作業を進めていき、フローリングを張り上げて造作工事完了となります。  

カテゴリー: 内装リフォーム | タグ: | コメントする

和室の白木をあく抜き洗浄

群馬県太田市の現場で築45年の建物の和室です。 時間の年輪を重ねた白木は黒くまだらに変色していました。そこでクロスを張って模様替えする前に白木部分のあく抜きと洗浄作業を行っています。 杉の模様がはっきりしてきました。

カテゴリー: 内装リフォーム | タグ: | コメントする

設備機器の入れ替えと内装リフォーム

今日から設備機器の入れ替えを伴う内装リフォーム工事のスタートです。 まずは養生の設置から行います。 現場が活気づいてきました。 現場養生はリフォームの醍醐味ですね。  

カテゴリー: 内装リフォーム | タグ: | コメントする

クロスが張り上がってリフォーム完了です

内装リフォームと同時に耐震補強を行った工事も今日で完了です。 大壁に仕上がった壁が違和感なく日本家屋を感じさせます。 クロスも綺麗に張り上がってとても心地よくなりました。  

カテゴリー: 内装リフォーム | タグ: | コメントする

ボード下地

構造用合板を100mmピッチの間隔で留め付けてからプラスターボードで表面下地を造っていきます。 張り上がると空間が引き締まってきました。 合板の吸音効果も大きい事もあり、現場の音が気にならなくなってきました。 &nbsp … 続きを読む

カテゴリー: 内装リフォーム | タグ: | コメントする

構造用合板で耐震補強

構造用合板を張って耐震補強を行っています。 天井まで壁の部位や腰窓などの上部や下部の壁などをバランス良く補強していきます。 釘のピッチは特に気を配ります。  

カテゴリー: 内装リフォーム | タグ: | コメントする

耐震補強リフォームの段取り

明日から本格的に始まる耐震補強リフォームの準備を行っています。 構造用部材の搬入から現場の養生までしっかり段取りする事が大切です。 築100年以上の土壁ですの納まりの決定に時間がかかりました。  

カテゴリー: 内装リフォーム | タグ: | コメントする

クリーニングが完了しました

クリーニング作業が完了しました。 フローリングの趣がとても心地よく、温かな質感を感じさせてくれるリビングに仕上がりました。  

カテゴリー: 内装リフォーム | タグ: | コメントする