最近のコメント
- モダンなカラーで落ち着いたデザインの外観へリフォーム に admin より
- モダンなカラーで落ち着いたデザインの外観へリフォーム に Lyana より
- ガレージ増築工事完了しました に admin より
- ガレージ増築工事完了しました に 林 直美 より
「投稿」カテゴリーアーカイブ
真壁の和室の壁もクロス施工が可能です
真壁和室の砂壁を丁寧に落としてからパテ処理を入念に行うことで真壁和室の下地でもクロスが張れるようになります。 平坦な下地となるように何度も擦りながら削っていく作業は普段の張り替えと変わりませんが、この工程が仕上がりにとて … 続きを読む
和風の外部柱を塗装してメリハリを付けます
外壁を防火サイディングでカバーした工法でリフォームを進めています。 外部の木質柱や桁も自然な風合いを残すように防腐塗料でメンテナンス塗装を行います。子壁も外壁に合わせてメリハリのある玄関周りとなっています。
ベランダのテラス工事
2階のベランダへテラスの設置を行いました。LIXIL製の「スピーネR」巾が2間で奥行きが1500mmのワイドタイプです。 朝から工事を行ってお昼過ぎに完工となりました。熱線吸収アクアの屋根なのでとてもクリアで熱も通しずら … 続きを読む
造作工事も追い込み段階です
部屋の区画が纏まってきましたので扉の枠材を設置しながら間仕切り壁を設けていきます。 いよいよ仕上げ材の取付へと進んでいきました。手際よく区画を繋げて造作を行っていきますので事前の段取りと打合せはとても重要になってきます。 … 続きを読む
システムバス据え付けスタート
今日からシステムバスの据え付け工程へと進みます。TOTO製の「サザナ」1620サイズのシステムバスです。 朝から搬入経路を確保して、丁寧に部材を運び込みます。床面のレベルが調整出来ましたら順次据え付けを行っていきます。 … 続きを読む
フローリング施工中
リビングのフローリングを張り始めます。 電気式の床暖房タイプを採用したフローリングとなりますので先行して割り付けと墨出しを行っておく事が大切です。
天井へプラスターボードを張り始めました
いよいよ天井へプラスターボードを張っていきます。構造体から空間へと感覚が変わっていきます。 部屋も仕切られて間取りが実際に形になっていきます。以前とは明らかに違った住環境に仕上がってきました。
水道関連の先行配管工事
水廻りのリフォーム工事でとても大切な工程が水道関連の配管になります。床下を解体して既存の状況を確認してみると劣化していたりする事も多く見受けられます。 そこで設備の入れ替えに伴って移設を行いますので室内側の配管も交換して … 続きを読む
天井下地を造り変えていきます
間取りに合わせて新たに天井下地を造り変えています。床の仕上がりや納め方が変わってきますと天井の高さも合わせて変える事が必要になります。 造作工事の現場は毎日のチェックがとても大切な作業となっています。様々な分野の作業スタ … 続きを読む
スタイロフォームで床断熱補強
内装改修工事に伴いまして床面にもスタイロフォームを施工して断熱補強を行います。 構造が確認できる状態まで解体しますので床のみならず壁や天井も断熱材の充填補強や交換も同時に行っておく事で建物の性能も確保できます。 &nbs … 続きを読む